若手社員に聞く、EPSデジタルシェアの魅力
当社への入社を検討されている皆さまに、EPSデジタルシェアでの働き方や良いところについて知っていただきたい!
―― ということで、若手座談会を行いました。
今回、座談会に参加してくれた3名をご紹介します。

Rさん(新卒・入社2年目)
業務システムサービスセンター
業務システム部
業務内容
主にEPSグループ向け基幹系システムの開発や業務効率化に向けたシステム企画等を担当。

Nさん(中途・入社2年目)
基板システムサービスセンター
基盤システム部
業務内容
EPSグループ向けにITインフラを提供している部署で、ユーザーアカウントの運用管理を担当。

Iさん(新卒・入社1年目)
シェアードサービスセンター
人事オペレーション部
業務内容
EPSグループに入社する従業員の基本情報登録や社会保険の資格取得手続き、勤怠管理等を担当。
Q1. 就職・転職活動の際に当社を志望した理由、入社を決めた理由を教えてください。

私は、グループ各社の人事・総務・経理の業務に幅広く関わることができる当社のバックオフィス職に魅力を感じ、志望しました。入社を決めた理由はいくつかありますが、説明会や面接でお話した社員の皆さんの雰囲気がとても素敵だったことが一番の決め手だったと思います。入社後の今もその印象はまったく変わっていません。

私は文系学部出身ですが、IT系の職業に就きたいと思い、就職活動をしていく中で当社を見つけました。私もIさんと同じで、人事の方をはじめ役員の方々も、面接の雰囲気や人柄がすごく優しいなと思って入社を決めました。

私は入社前から当社社員と一緒にお仕事をする機会があり、お客様との距離の近さや仕事の進め方を見て、一緒に働きたいと思ったことがきっかけの一つです。前職はプロジェクトごとにお客様や職場が変わる環境でしたので、お客様と深く長くお付き合いできる環境に魅力を感じて、入社を希望しました。
Q2. 入社前と入社後でギャップはありましたか?

入社前から当社社員と一緒にお仕事をする機会がありましたが、入社しても特にギャップはなかったです。

選考で接した社員の方々と同じように、今の部署もあたたかい人柄の方が多く、ギャップは感じていないです。唯一「おっ!」と思ったことは、研修制度がかなり充実していて、まさかこんなに手厚いとは思っていなかったので、そこは良いギャップとして感じています。

私も同じ意見になってしまいますが、研修が3カ月ほどあり本当に長期間で、さらにその後3か月間のOJT制度で先輩が1対1でついてくださり、研修制度が充実していることにはびっくりしました。私は文系から未経験でエンジニア職に応募したので、やっぱり色々な不安がありました。出来るかなあ……とか。とにかくやってみて覚えていく職場もあると思いますが、当社では研修が終わってからも丁寧に教えていただくことができたので、安心して仕事をすることが出来ました。
Q3. 実際に働いていて感じる、当社の良いところ、好きなところはありますか?

やっぱりあたたかい人が多く、フランクに相談しやすい雰囲気ですぐに質問に行けるところが……、私、ずっと同じことを言っていますね(笑)。でも本当に会社全体の雰囲気が好きで……あ!あと、思ったより有給休暇が取りやすくて、そこも素晴らしいなと思っています。それから、フレックスタイム制度も魅力的ですよね。朝はあまり得意ではないので、好きな時間に仕事を始められるのはとってもありがたいです。私の部署では皆さんだいたい9時半~10時頃に業務を開始されていて、私も9時半頃に始業することが多いです。

私がいいなと思っているのは、希望すれば新しいことにチャレンジさせてもらえる環境です。IT未経験だった私がサポートデスクを担当させていただいたり、今は興味があったユーザーアカウントの運用管理を任せていただいたりと、やりたいことに挑戦させてもらえるポジティブな環境がとてもいいなと思っています。ユーザーアカウントの運用管理も、最初は「やってみない?」と声をかけていただきました。そういうお声がけもいただけますし、「やってみたいです」と言ったら本当にやらせてもらえる環境で、ありがたいなと思っています。

なんかもう出尽くしちゃったな(笑)。私もフレックスタイム制と在宅勤務を活用して、自分の予定や体調に合わせて無理せず働けることが一番良いなと思っているところです。今は週3日在宅勤務をして、週2日出社しています。私のチームでは出社の曜日を合わせていて、チームのメンバーと直接顔を合わせる機会があることも良いですね。

私はほぼ在宅勤務で、週1回出社していますが、部署内には毎日出社されている方もいらっしゃいますね。少なくとも週1回以上は出社することになっているのですが、出社割合を調整できるのはありがたいです。

私の部署は出社しないとできない業務もあるので、2日に1度は出社していますね。

Q4. 「こんな仕事をしてみたい」、「こういう人になりたい」など、今後のキャリアビジョンについて教えてください。

私は入社してから周りの人に支えていただいてここまで来られたので、先輩方のように、いると安心してもらえるような、信頼してもらえるような人になりたいです。今の目標は、近いうちに新しい業務を担当することになるので、まずその業務をしっかり覚えることです。新卒バックオフィス職はジョブローテーションで人事・総務・経理の全てを経験することになるので、どのポジションでも前向きに知識を身に着けつつ、経験領域を広げ、今後のキャリアを考えていきたいと思っています。

私の今後のビジョンとしては、M&Aが多いグループだと思うので、PMなどの資格を取ってマネジメント力をつけ、会社統合等のプロジェクトを推進していけるような人材になりたいと思っています。私の直属の上司をはじめ、他にも何人か大きなプロジェクトに関わっている方が身近にいらっしゃるのですが、皆さん私の中で思う「目指したい理想の上司」という感じです。ちょっと畏れ多いんですけれども、私もそのような姿を目指していけたらと思っています。

私も周囲から頼ってもらえるようなプロジェクトマネージャーになりたいと思っています。入社前はエンジニアとしてのキャリアイメージが定まっていない部分もあったのですが、入社後の様々なプロジェクトを通して、私もチームをリードできる存在になりたいなと思うようになりました。
Q5. 業務外で社員同士の交流はありますか?

部署内で、たまにちょっと集まって飲み会をすることがあります。人によって出社日が違うので、「この日、飲み会があるけど来る?」と誘ってもらったりして。

私の部署では以前、希望者20~30人が集り、ボードゲーム大会を開いて遊んだことがあります。業務以外でメンバーとの交流が出来てとても楽しかったです。

私の部署でも先輩がランチに誘ってくださったりしますね。あと個人的には、部署関係なく、その月にお誕生日を迎える人たちがみんなで集まって食事する、みたいなイベントがあったら楽しそうだなと思っています。
Q6. 最後に、これから一緒に働く方へのメッセージをお願いします。

まず、デジタルシェアは本当に人柄が良い方、優しい方が多いので、不安なことや相談ごとがあれば気軽に話せると思いますし、きっと素敵なアドバイスもいただけると思うので、安心してほしいなと思います。そして、やりたいことにチャレンジさせてもらえる環境だと思うので、やる気のある方はどんどん色んなことに挑戦してほしいなと思います!

私も上司に相談したら新しい業務に挑戦させていただいたことがあり、本当に社員のキャリアを応援してくれる環境だと思うので、もし何か困ったことや、やってみたいことがあったら、気軽に相談してみてほしいなと思います。

これは新卒の方向けのお話になってしまうのですが、もし入社前の自分に声をかけるとしたら、遠出をすることをお勧めしたいです。できたら海外とか、国内でも良いので延泊したりして、もう少し遊んでみたら良かったなと今になって思います。大学生の頃は時間がたくさんありますが、有給が取りやすい環境とはいえ、社会人になるとまとまった時間を取るのが難しくなります。だからこそ、今のうちにたくさんの経験を積んでおくのも良いと思います。
当社への入社を検討されている皆さまのご参考になりましたでしょうか?
入社後のイメージをふくらませる材料の1つになれば幸いです。
「EPSデジタルシェアで働いてみたい!」と思っていただけましたら、ぜひご応募ください!
